放課後等デイサービス「のとよーび」3月20日(水)

本日カリキュラム

自己認知スキル 「名前すごろく」 作って 覚えて ゴールを目指そう!!

本日は、みんな一度はやったことがあるすごろくを楽しみました。しかし、今までやったことがあるサイコロを使うすごろくではありません。名前の文字の数だけ進めるすごろくです。

はじめに、すごろくで使う部品を作りました。自分の名字と名前を小さなカードに書いて、ストローに貼り付けました。コマはペットボトルの蓋にシールを貼って名前を書きました。部品が完成したら、いよいよ「名前すごろく」の開始です!!

ルールは、名字カード、名前カードの中からそれぞれ一本ずつストローについたカードを引きます。名字と名前が一致すれば、その文字数を進ことができます。一致しないと名字の文字数しか進むことができません。ドキドキしながらカードを引き、大喜びしたり、残念がったりしながら、ゴールを目指して頑張っていましたね。

授業を始めた時は、名字は知っているけど、名前は知らなかった・・・。という子もいましたが、ゲームを通して友達のフルネームを覚えることができましたね。

ブログ写真

障がいをもった在学中の中学生・高校生のための就労準備型 放課後等デイサービス『のとよーび』では、将来の「働くチカラ」を身につけるために、社会人スキルや職業訓練などを行っています。 随時、見学・体験を受付けております。詳しくは0584-71-6966までお電話ください。

放課後等デイサービス「のとよーび」3月13日(水)

本日のカリキュラム

フラフープ・ボールを使って♪ 体の動かし方を意識しよう

 

日中は暖かい日が増えてきましたね。

過ごしやすい気候になってきた一方で、花粉症に悩む子も目立ち始めました。先日耳鼻科に行く用事があったのですが、花粉症の患者さんでかなり混んでいました…。

楽しみな春休み、そして期待の新年度も目の前です。心も体も晴れやかに、春を迎えてほしいと思っています。

 

さて、本日ののとよーびでは「五感・ボディーイメージを高める」をテーマに、前後半通して運動を行ないました。

前半はボール、後半はフラフープを使って、いろいろな動きをしてみました。ボールをキャッチする前に手をたたいたり、フラフープをくぐって競争をしたり、楽しく体を動かすことができましたね。IMG_6896 IMG_6900

ちょっと難しい動きもありましたが、みんな一生懸命練習して、授業の終わりにはとても上手に体を動かせるようになりました!頭と体の動きをちゃんと一致させることができましたね。

先生も一緒に運動しましたが、最後は疲れて息切れがなかなか治りませんでした…。でも、とっても楽しかったですよ!

高校3年生のみんなは、のとよーび卒業式まで残りわずかとなりました。みんなで一緒に、のとよーびでの楽しい思い出を作りたいと思います。よろしくお願いします♪

 

障がいをもった在学中の中学生・高校生のための就労準備型 放課後等デイサービス『のとよーび』では、将来の「働くチカラ」を身につけるために、社会人スキルや職業訓練などを行っています。 随時、見学・体験を受付けております。詳しくは0584-71-6966までお電話ください。

放課後等デイサービス「のとよーび」3月5日(火)

本日のカリキュラム

前半:パズルでジェスチャー  後半:運動機能トレーニング

3月になりました。

のとよーびの3年生から「学校の卒業式が終わりました」というお話を聞く日が続いています。来月から1、2年生は新しい学年で、3年生は新しい学校や職場で頑張っていくことになりますね。

1年間の疲れをしっかり癒して、気持ち新たに新年度を迎えてほしいと思います。

さて、今日は体を動かす授業が続きました。

前半の「パズルでジェスチャー」は、言葉を使わずに伝える・読み取るをテーマに、ジェスチャーで友達とコミュニケーションを取りました。

ジェスチャー伝言ゲームでは、先生から出されたお題をジェスチャーでチームの子に伝えて正解を目指し、パズルでジェスチャーでは自分と同じお題が出されている子を動きを頼りに探しましたね。

少し恥ずかしかったけど、みんな一生懸命体を使って、上手にお題を表現することができました!

IMG_6596

後半の運動機能トレーニングでは、ボールを使って体幹を鍛えました。

ボールをドリブルしながら足を上げたり、リズムに合わせたりするのは大変でした。最初はうまくいかずにバランスを崩してしまいましたが、先生や上手にできている友達にコツを教えてもらいながら練習したら、みんなとても上手になりました!

学校や職場に通うために電車を使う子や、実習や実際のお仕事で荷物を運ぶ子もいるかと思います。バランス感覚は健康な生活を送るためにとても大切です。

これからも運動機能トレーニングで楽しく体を鍛えていきましょう!

IMG_6638

障がいをもった在学中の中学生・高校生のための就労準備型 放課後等デイサービス『のとよーび』では、将来の「働くチカラ」を身につけるために、社会人スキルや職業訓練などを行っています。 随時、見学・体験を受付けております。詳しくは0584-71-6966までお電話ください。

放課後等デイサービス「のとよーび」2月25日(月)

本日のカリキュラム

前半:のとトレ 持続力アップ  後半:ワークトレーニング

今週末には3月になりますね。中学・高校3年生のみんなは卒業式の練習や卒業後の準備に忙しくしているころだと思います。

そんな中、世間ではまだまだインフルエンザが流行っているみたいです。皆さん体調にはくれぐれもお気を付けください。

さて、今日ののとよーびはトレーニング系の授業が続きました。

前半ののとトレでは、持続力アップを目標にプリント学習を行ないました。苦手なことや大変なことを根気よく続けるというのはとても難しいことです。でも、のとよーびのみんなは頑張り屋さんなので、前向きに、集中してプリントに取り組むことができましたね!

IMG_6394 IMG_6393

後半はワークトレーニングで、DM発送業務の体験をしました。封入する中身を3つ折りにしたり、封筒に貼る宛名を切ったり、それを封筒にまっすぐ貼り付けたり…。みんな練習するにつれて3つ折りや宛名切りがとても上手になりました!

IMG_6402

障がいをもった在学中の中学生・高校生のための就労準備型 放課後等デイサービス『のとよーび』では、将来の「働くチカラ」を身につけるために、社会人スキルや職業訓練などを行っています。 随時、見学・体験を受付けております。詳しくは0584-71-6966までお電話ください。

放課後等デイサービス「のとよーび」2月15日(金)

本日のカリキュラム

前半:パソコンでパズルを作ろう   後半:パズル交換ゲーム

もう2月も半ばを迎えましたね。つい先日年が明けたばかりという気がするのですが、気付けばあっという間に月日が過ぎていきます。

さて、今日ののとよーびでは、パソコンを使って自分オリジナルのパズルを作りました!「自分の好きなもの」をテーマに、絵や写真をWordに張り付けてレイアウトしていきました。1枚絵を大きく使う子もいれば、何枚かの画像を組合わせて使う子もいて、出来上がったパズルは個性豊かでしたね。

印刷した絵を、線に沿ってハサミで切れば…8ピースのパズルが完成!

IMG_6235

後半は自分たちの作ったパズルを交換して遊びました。

アニメやゲーム、お笑い芸人など友達の「好き」がよくわかるパズルで楽しむことができました!みんな「貸して」の声掛けもしっかりできましたね。

IMG_6234

障がいをもった在学中の中学生・高校生のための就労準備型 放課後等デイサービス『のとよーび』では、将来の「働くチカラ」を身につけるために、社会人スキルや職業訓練などを行っています。 随時、見学・体験を受付けております。詳しくは0584-71-6966までお電話ください。